先日新たにリールに巻きましたシマノのハードブルというラインですが、使ってみましたよ。号数は1.5号です。
昨日の夕まずめ、いつもの釣り場に行くと風が強く吹いていて、「あれ?予報はこうだったっけ?」となりましたが釣りはできる状態でしたのでやってみました。狙うはキジハタなのですが、それとハードブルの初陣であり、それを体感したかったのです。ハードブルは兎に角硬いラインでベイトリールとの相性が良さそうな感じが巻いている時に感じました。が、果たしてどうだったかと言いますと…
「これは無いな」でした。
まさかこんなにダメだとは。
ロッドはメジャークラフト・アライバルオーバーセブン732MLというバスロッド、リールは16メタニウムMGLです。いつもはメタニウムのブレーキは内部ブレーキ4つ全てオン、外部ブレーキは普段は3〜2.5ぐらいにするのですが使ったことのない新しいラインですので4という、少し強めに設定しました。が、一投目からバックラッシュが発生…なんてこったい!
で、硬さ故にバックラッシュがなかなか解けなくて苦労しました。で、解いている時に、このハードブルは8本編みなのですがそれが解けてくるというかきしめん状態に直ぐになってしまいました。編み込んであるラインがほぐれてしまう感じ。そして目に見えてダメージが一発で発生してしまったのです。何とか絡まったラインを解いて目視できるダメージ発生箇所を切り取り、リーダーを結び直して再度キャストしたら「バチン」という音と共にキャスト切れです。目視で確認できなかった所にもダメージがあったみたいです。全く、キャスト切れなんて初めてです。
この段階で信頼性が一気に低くなりました。再度10メートルほどリールからラインを引き出して、それを切って破棄。で、またリーダーを組み直してリールのブレーキを5にして再度キャストです。しばらくは大丈夫だったのですが気を抜くとまたパックラッシュ発生。何やねんこのラインは!と、内心むかつきましたとも。
これがDCブレーキのリールなら違うのでしょうかねぇ?アナログなSVSインフィニティブレーキだとダメなのか?キャスト時にスプール上でラインが浮く感じはあまりないのにいきなりガッと引っかかりバックラッシュとなります。ガッと来るのでそりゃあダメージ入りますよね、という悪循環。
ダメだこりゃ、といかりや長介さんみたいになってしまいました。
そんなこんなでしたが何とか釣りを続けます。感度は、悪くないです。が、兎に角扱いにくくて、バリバスの安いラインの「バリバス4」の方が余程扱いやすくて良いと思いました。その場でAmazonでバリバス4をポチろうかと思ってしまいました。
釣りの方はキジハタ狙いだったのですが…
チビカサゴばかり。ケイテックのクレイジーフラッパーの2.8インチはカサゴハンターなのか?ワームをエコギアのバグアンツに変えてもカサゴでした。そしてついぞこの日はキジハタには出会えず、20時前頃に再起不能クラスのバックラッシュが起きてしまい強制納竿。暗闇の中でアレを直すなんて無理ゲーでした。何とも後味の悪い釣りでした。
正直言って短時間なのに凄く疲れました。
とりあえず、信頼できるPEラインを買わなくては。ハードブル、ボクには使いこなせませんでした。デュエルのアーマードはベイトリールにも良いのですが訳わからない所で高切れしてしまうし、やはり信頼の4本編みのバリバス4、かな?!それとも使った事ないですがヤマトヨテグスのレジンシェラー4にしてみようか?兎に角ベイトタックルで安心してフルキャストできるPEラインは何なんでしょうか。悩みます。