一昨日キジハタが釣れたので、昨日の夕まずめの時間帯もキジハタを狙いに海へ行ってきました。その前にお腹が減っていたので途中コンビニでサンドイッチとか買って、釣り場に着いて先ずは海を眺めながら食べましたが、アウトドアで食べるとより一層美味しく感じられるのは何故なのでしょう?!波の音に包まれてのひと時でした。
先行者は5名ほど居て、皆ジグを投げていましたが、狙っているのはサバでしょうか?しかし誰も釣れていません。そんな中準備をします。一昨日良かったフリーリグでのバークレイ・パルステールというシャッドテールのワームを先ずはチョイスしました。そして堤防先端真っ正面からキャストするも、潮の流れがこの時間は早くてしかも風の向きと真逆に流れていました。シンカーは10gを使っていたのですがボトムが取れません。こういう時はシンカーを1オンスくらいにしたくなる所ですが生憎使っているロッドはMLのバスロッドなのでそれくらいのシンカーなんぞは持ってきていません。なので早々に先端真っ正面を諦め少し傍の方に移動します。先ずは東側から探るも不発。今度は西向きにポジションを取りますがこちらも何にも反応が有りません。
ショアジギング組が釣れていないのと、カタクチイワシとかのベイトが目視出来ない事もあり、ここでシャッドテールのワームをやめて、ホッグタイプのエコギア・バグアンツ3インチに変えてみました。するといきなり、本当に不意を突かれた感じでヒットしました。ロッドが弧を描きます。「バスロッドを舐めんなよ!」と往年の村田基さんのセリフが頭に浮かびます。そういや昔、ビデオ(VHS)を買って擦り切れるほど見たなぁ…!
なかなかの引きを見せ、やり取りが実に楽しいです。それでもロッドのバッドパワーで浮かせてみたらちょっと良いサイズかも。
そうして水揚げしたのが、
30.6cm。もう少しだけ大きいかと思いましたがMHRさんにメジャーを借りて計測したのでした。改めて使用したワームはエコギア・バグアンツ3インチのカラーは「北陸クリアホロ」です。西日が眩しい時間帯の出来事でした。誰も釣れない中ボウズを回避出来てホッとしました。
あまり大きなサイズが出ないこの釣り場で尺超えは嬉しいです。
しかしこの後が続きません。気がつくと日が沈み暗くなって行きます。暗くなったので「北陸クリアホロ」をやめて今度は「ホットオレンジフラッシュ」にしてみます。
左が北陸クリアホロ、右がホットオレンジフラッシュです。そして移動しながらリグを打って行きます。が、本当に厳しかったです。一昨日はあれだけアタリが有ったのに(チビカサゴのアタリでしたが)1日でここまで変わるか!というくらいでした。そういや一昨日はそんな事なかったのに、昨日は暗闇の中ライトを点けるとカナブンみたいな虫が大量に寄ってきてしまいました、この海上で。何なの?
そうして釣れないままそろそろ納竿しようかなと思ったけど後一投しよう、それを回収しても、あ、後一投したいんだな…という釣り人あるあるスパイラルに陥ってしまって、本当にやめなきゃ、という時にようやくアタリが有り、フッキング。あまり引きませんでしたが久々の魚ですので少しだけ興奮します。
そうして抜きあげたのが、
カサゴ、19.3cm。細長い魚体だったので暗闇の中そのシルエットでキジハタかと思いましたがカサゴでした。でも嬉しい1匹です。
一方その頃、またもや船で少し沖に出ていたMYMさんが陸に帰ってきて釣れた魚を配っていました。どれも大きいキジハタばかりで最大サイズは45cm有り、沖の潜堤のポテンシャルをまざまざと見せつけてくれたのでした。そのサイズがもう少し岸寄りに来てほしいものですね。それにしても良いサイズでした。
で、帰宅したらこれまた嬉しい事に、置き配で荷物が届いていました。先日Instagramのプレゼントキャンペーンで当選していた品が届いたのです。送付元は日清オイリオ。
味付きのオイル4種類です。魚の料理の味付けにも使えそうです。たまにこの手のキャンペーンに応募しますが当選って嬉しいものですね。後日、一昨日キープしたキジハタを料理する時に早速使ってみようかなと思いました。
因みにキジハタは只今冷蔵庫にて熟成中です。食べるのが楽しみです。