にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村
FeedPing

Marvelous Act(2)

新潟市よりゆったりまったりお届けします。魚釣りは主にショアから。ルアーも餌釣りもしますがライトゲームやエギングをすることが多いです。パックロッドを愛用中。※当blogのリンクには広告が含まれています。



             

釣り場通い継続中。もちの論でキジハタ狙いなのですが…

f:id:marvelousact:20250621221143j:image

 

昨日は夏至でした。今現在って梅雨なはずですが、昨日は兎に角暑かったですね。この暑い中昼間から釣り場に繰り出している皆様には頭が下がります。ボクにはよう出来まへんです。そんな中、金、土と夕方から釣りをしてしまったしでた。夕方になれば少しは涼しくなってくるだろうと思っていたのですが甘かったです。両日とも日没時まで暑い暑い。しかも風が殆ど吹いてなくて余計に暑さを感じました。

 

先ずは金曜日の夕まずめ、海水は透明度が高くて思わず海水浴をもうしたくなりました。それを見て

ワームのカラーはこれが良いかな?それともアレかな?などと妄想しつつ堤防(突堤)先端部まで歩を進めます。で、先端部に着いたら顔馴染みの方々が誰も居ません。少し寂しいけれど釣りを開始します。が、前日木曜日はアタリが頻発したのに1日しか経っていないくせに全然魚っ気が無いのです。そしてキジハタも居ない…。先端部をはじめ色んなところを打っては移動しつつ探って行きますが何にも反応が無くてそのまま日没。その頃MYMさんの船にMHRさんが同船し、沖の潜堤付近で40センチ超えのキジハタをそこそこ釣っていたと聞いたのは翌日の話。

 

兎に角陸っぱり(オカッパリ)でやっているボクは大苦戦。かろうじて19時50分にカサゴ19センチと、

 

f:id:marvelousact:20250621222152j:image

 

20時10分にキジハタの20センチというおチビちゃんを1匹ずつ釣り上げとりあえずボウズ逃れ出来ました。

 

f:id:marvelousact:20250621222248j:image

 

この後納竿、帰路につきました。

 

 

 

そして昨日の土曜日、我がチームの横浜DeNAベイスターズが勝利したのをニコニコ生放送で見た後に17時過ぎに釣り場にin、そしてそこにはサヨリ釣りをしているSKMさんがいました。様子を伺うと「今来た所」との事でした。土曜日という事もあり他にも釣り人は沢山いましたが、入れるスペースを見つけてそこで釣りを開始しました。この日も、アタりません。風も殆ど吹いてなくて海水面は鏡の様なのっぺりとした感じでした。とりあえず持ってきたペットボトルのカルピスウォーターでも飲みましょうか。本当に暑くてたまりません。

 

 

「今日もダメか…」と思ったその時、突然のアタリが。

 

f:id:marvelousact:20250621223036j:image

 

カサゴでした。ワームはバークレイマックスセントのクリッターホッグ2.6インチのカモカラー。その前に派手な色のワームを使っていてダメだったので地味なカラーに変えた途端の1匹でした。まだ明るいうちの1匹は、周りが何も釣れていなかったので余計に嬉しかったです。でも後が続きません。

 

 

 

そのまま日没。その頃にはようやく暑さも和らいで風が少し吹き出した事もあり、過ごしやすくなってきました。その時でした。真っ正面の海面がざわつきはじめました。カタクチイワシの大群が何かに追われています。

 

f:id:marvelousact:20250621223558j:image

 

少し分かりにくいかもしれませんが上の写真の赤丸で囲んだ所が全てイワシ。写真では白くなっていますが実際には黒い塊が正面から左手へ移動して行きます。すごい、こんなの久しぶりに見ました。今年は新潟県内各所でイワシの大量接岸があるみたいですがこうして実際に目撃すると感動すら憶えます。

 

ここでひらめきました。ワームをホッグ系からシャッドテール系に変更します。同じくバークレイマックスセントのパルステール3インチの赤金にしました。すると…何かがヒットしました。その引きはカサゴともキジハタとも違います。何かと思ったら、

 

f:id:marvelousact:20250621224059j:image

 

26.9センチの結構グッドなメバル(白メバル)でございました。やー、楽しかったです。このメバルはSKMさんに進呈しました。あ、この頃はSKMさんはサヨリをキッパリ諦めてアジ狙いをしていました。アジ、20センチくらいのがポツポツと釣れていたみたいでしたがこのメバルに喜んで頂けて何よりです。

 

そしてその直後に昨日船に乗って楽しんだMHRさん登場。時に19時ちょうどでした。日は落ちましたがまだ明るくて、なんて良い時に来るのでしょうか?!暑くないし、この時間から釣りを開始するのは良いかもしれません。そんな彼はこの突堤のヌシ的な存在なのでした。

 

挨拶と情報交換してから二手に分かれて探って行きます。が、渋い。あんなにベイトは居たのに釣果に結びつきません。で、結局暗くなってしばらくした20時過ぎに納竿としました。無理はしないのです。

 

そういやここ最近、暗くなってからヘッドライトを付けっぱなしにして作業していると黄金虫的な虫が大量に湧いてきてキモいです。髪の毛とかにも絡んでくるし、今度から虫除けスプレーもしてこなくては。

 

まぁ、そうして帰路についたのでした。

 

2日間通して渋かったですが、まぁ良いサイズのメバルが釣れたのは嬉しかったですし、次に期待デス。

 

 

先日18、19日に釣ったまぁ良い型のキジハタは捌くのが面倒だったので、事前に連絡を入れて予約してから某スーパーマーケットの鮮魚コーナーで3匹分を三枚おろしにしてもらいました。

 

f:id:marvelousact:20250621225534j:image

 

流石プロの技です。キジハタって体表がぬるぬるしているので捌くのが少し億劫でしたがプロにお願いして良かったです。次にまたお願いしようと思った次第です。

 

 

土曜日の釣りを終えて帰宅したらAmazonからの荷物が届いていました。その中には勿論釣り関係の品も。

 

f:id:marvelousact:20250621225845j:image

 

ワームはバークレイマックスセントのパルステール追加分と、エコギア・バグアンツ3インチの新色と、後今年の4月に発売になったダイワのドラミングクロー2.4インチ。果たしてまたキジハタを連れてきてくれるか次の釣りで試してみたいと思います。楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   PVアクセスランキング にほんブログ村