このブログを訪問してくださる方の検索ワードを見てみると、今1番多いのが「新潟釣りブログ」というワードなのです。初夏となり、豆アジも釣れ出してきているので普段釣りをやらない人も初心者も釣りに興味を持って実際に海へと繰り出している感じですね。
ボクのホームエリアにもここの所豆アジを狙った人達が沢山来ているのですが、残念な事にそれに伴いゴミが増えているのです。空き缶やペットボトル(しかも飲みかけというのも実に多い)やタバコの吸殻、そして釣り糸、アミコマセの袋やルアーのパッケージ等など…。更には、使い終わったサビキ仕掛けなんかも放置されていたりして非常に危険なのです。
改めて言います。
「自分の持って来たものは必ず持ち帰ろう!」
「自分の持って来たものは必ず持ち帰ろう!」
大事な事なので2回言いました。
本当に嘆かわしいです。これは物を売りっぱなしにする釣具店にも問題がある様な気がします。こういったマナーの啓蒙活動が不足しています。あと、いつも不思議に思うのが、サビキ仕掛けや投げ釣りの仕掛けのコーナーに、何で仕掛け巻きも置いておかないのかなぁ?ということです。仕掛けを買うついでに仕掛け巻きも購入してもらえるようにすれば客単価だってその分上がるのに。
釣りの仕掛けは、使用具合にもよりますが水道水で洗ってあげれぼ数回使うことが出来ます。元々入っていたパッケージの台紙に巻き戻すのもいいですが、安いやつで良いので仕掛け巻きを用意すれば捗ります。
ボクもサビキ仕掛けや投げ釣りの仕掛けはこういった物に巻いて再利用していますがこちらの仕掛け何かは去年使った物でしたがチェックしたらサビも無いし針先は鋭いし、ラインも劣化しておらず十二分にまだまだ使用可能でした。
仕掛け巻き、便利ですよ。あと、水汲みバケツも。
更にこんなのもあるといいかも。
以上、釣りの必需品についてでした。