今日も夕まずめの時間帯を狙ってイワシ釣りに出かけました。15時に現場に着いた時には土曜日という事もあってかファミリーの釣り人達も多くいましたが例のポイントにはすんなり入る事ができました。
海の様子を観察すると、昨日みたいに目視出来るほどのイワシの群れはいません。コマセも使ったサビキ釣りの人達にもポツリポツリとしか釣れていなくて嫌な予感が過ぎります。案の定、ワームには全くアタッてこないのです。開始から1時間、音沙汰無しでした。こいつは参った。ジグヘッドリグだけでなくスプリットショットリグも試しますが魚が居ないことには釣ることができません。
ここで買ってきたボトルコーヒーを飲み小休止。
やはり夕まずめの時間にならないと釣れないのかな?と半ば諦めかけた時にやっと、ようやくイワシがヒットしました。ワームは34(サーティーフォー)のJrにジグヘッドは今日はアルカジックジャパンのジャックアッパー1.3gのスイミングにヒットです。フックサイズが#8で、ちょいと大きいかと思われましたが大丈夫でした。
この後更に1匹追加して夕まずめを待ちます。
イワシ、鱗が直ぐに剥げてきます。ここで随分釣り上げられたのでしょう、地面にはイワシの鱗がまるで桜の花びらのごとく散乱しておりました。
そして待った甲斐がありました。夕陽が沈む頃からようやく群れが回ってきたみたいで急にアタり出します。この時間、ジグヘッドも同じジャックアッパーながらウェイトを1.5gにし、rainsのチビキャロスワンプをまるでアジングかのようにボトム付近でシェイク&フォールさせるといいサイズのマイワシが食ってきました。フムフム、基本はアジングと同じと考えても良いのかな?ここから飽きない程度に8匹程キャッチできました。昨日程魚影が濃くない中でまずまずです。
完全に暗くなってからは、昨日みたいにボイルの嵐になるかと思いきや、今日は随分と大人しく、散発的にボイルが起こるのみ。そのボイルしている魚を狙いますが、やはりそのイワシをヒットさせることができません。やむを得ずそのボイルとは関係の無いイワシを狙って先程と同じくボトム付近を狙うとようやくヒット。これで2匹追加です。
暗くなってからはメバルも釣れました。
小さいけれど嬉しい1匹。
結果、12匹のマイワシを釣ることができました。サイズは21~26cmと、昨日よりも小さいけれどまずまずです。
明日は、先週や昨日みたいに大きな群れが回ってくることを期待です。明日こそは明確なイワシのルアー釣りのパターンを掴みたいです。
今日使ったもの