Marvelous Act(2)

新潟市よりゆったりまったりお届けします。魚釣りは主にショアから。ルアーも餌釣りもしますがライトゲームやエギングをすることが多いです。パックロッドを愛用中。※当blogのリンクには広告が含まれています。


にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
FeedPing              

それでもボクはキャッチ アンド リリースをする。

a0001_009455.jpg

昨日のウェブサイト「BLOGOS」の記事絶滅危惧種となったマグロ 水産庁の資源回復ビジョンでは不十分 早急な産卵期の漁獲制限、禁漁の実施を!! (壱岐市マグロ資源を考える会寄稿)を読んで、適正な資源量を確保できずあまつさえ絶滅危惧種に指定されたマグロが食べられなくなる事よりもまず魚繋がりで趣味である釣りについて考えてしまいました。結構シーバスでさえもキープする人が多々おり、釣具店のサイトには持って帰られた魚がこれでもかと掲載されています。これってどうなの?と。釣りダービーを開催するにしても釣具店で計量ではなくてフォトダービー形式にできないのかな?今みたいに必要以上にキープするのでなくキャッチ アンド リリースするべきではないのか?勿論ボクも釣った魚をキープ、持って帰って美味しくいただく事はあります。でも…。

キャッチ アンド リリースについて胡散臭く思っている方も少なくはないと思います。彼らの意見の代表的なものは、

キャッチ アンド リリースと言うと、魚を釣っておきながら食べることもなく逃がすという、さしたる意味もなく魚を虐待し、それを繰り返す暴力者が「自然に優しい」と勘違いして行っている自己満足な行為である。釣り上げられた魚は極度の体力消耗とストレスで、逃がしても死んでしまう。

という感じでしょうか。

確かに、リリースすれば殺生していないので無罪放免なのか?せめてもの罪滅ぼし?

そうかもしれません。

マグロの件で適切な資源量を維持、と書きましたが釣り魚についてはその適切とはどのようなものでしょうか?キープ、再放流が原因で死亡する、或いは自然界で淘汰される魚の数よりも高い再生産量でなければ当然魚は減っていくのであります。

つまるところキャッチ アンド リリースはただ単に魚を減らさない為の行為である。ボク達がこれからも釣りを楽しむ為の資源量を維持させるためのものであり何ら自然や魚の立場で行われているものでは無いのでは、ともいえるかもしれません。

これらについて、ボク自身何の答えも出せません。ですがキャッチ アンド リリースは釣り人が出来る最低限の行為であり自主規制だと考えます。例え微力であったとしても自己満足であったとしても…。やはり釣りをこれからも楽しみたいので手前勝手ではありますがボクはリリースするのです。

   PVアクセスランキング にほんブログ村