先日、第9管区海上保安本部から「海の安全通信」と言うものがリリースされました。こちら↓がその安全通信です。
これによりますと春をむかえると共に釣り人の数も増加し、また海難事故も急増しているとの事で、このコンパクトに纏められた資料を読んで改めて十二分過ぎるほど安全に気を付けようと思った次第であります。
この時期の堤防とかには海苔が付いて滑りやすくなっていますしスパイクブーツは必須かと。ボクはフェルトスパイクの靴を持っていますが安物なので「濡れた海苔の上」では正直ヒヤリとする事がありました。なので新しくスパイクブーツを買おうかと思っています。
そして、ライフジャケット(救命胴衣)。
最近では上の写真の様にコンパクトなものもあります。サスペンダー式のとゲームベストも持ってはいますがボクは普段から専らこの腰巻き式のを身につけているのが当たり前になりました。釣り場に行くとまだまだライフジャケットを身につけていない方が多くてハラハラします。ボクは高いロッドやリールを使うよりもライフジャケットを買って身に着けている方が余程カッコ良いと思いますよ。
あと、事前に天候・天気予報を確認しますが主に見ているのがこちらのサイトです。
こちらは釣り場毎に確認できる優れものです。上のリンクは新潟県の風波予報へのリンクですが、このサイトでは全国の釣り場を1週間分まとめてチェックできるので重宝しています。それはもう毎日の様に見ているのです。
まだ3月、海も荒れる事が多く釣りができない日も多いです。本当に安全にに気を使って楽しい釣行が出来ればな、と思います。