昨日もキジハタ狙いで夕まずめから海へと行ってきました。日中は暑かったけれと夕方の海は程よく風も吹いていて気持ち良く、まさに夕涼みでした。
が、しかし全くアタリひとつありません。おかしい…、どうしてしまったのだろうか?ワームを色々変えてみたりシンカーを軽くしてみたりしましたが、何の反応も無くそのまま日没となりました。これからチャンスタイムのはずなのですが、暗くなっても無反応状態が続き、心が折れかけます。
そんな時に限って根がかり。カラビナキッター(ラインブレーカー)を使い引っ張ってみたら何とリーダーの途中で切れてしまいました。リーダーのキズは逐一チェックしていたはずなのにやってしまいました。時間も程よい時間になったので何時もならばここで納竿するのですがあまりにも釣れないので、リーダーを結び直しもう少しだけ釣りを続けてみることに。因みにこの時結んでいたフロロカーボンのリーダーは某有名メーカーの4号なのですが、多分もうリピート買いはしないでしょう。
なんか踏んだり蹴ったりですがアディショナルタイムは30分と決めて釣りを続けます。ここでワームを小さくしてみました。エコギア・バグアンツの2インチをチョイスしたのです。フックも#4と小さな物にしてみました。
そして数投後、この日初めてのアタリがやっときました。フッキングもできましたが、手応えが弱いというか小さなキジハタなのだろうな、という事が容易に想像できました。そして釣れたのは…、やはり小さな小さなキジハタでした。15cmくらいかも。
こんな小さなキジハタ、ワーム及びフックを小さくしていなかったら釣れなかったでしょう。とりあえずセコ釣りでボウズは逃れる事ができました。
このキジハタをリリースして、まだアディショナルタイムは残っていたのでもう少しだけ釣りを続けます。が、アタリは二度と無くそのまま終了しました。次の週末は豆アジのアジングをしようかと思っていたけれど、このまま負けたままでは終われないのでやっぱり週末はキジハタ狙いをする事にしました。次こそはもう少し良いサイズを釣りたいものです。