7月7日七夕の日は空を見上げるど雲が掛かっていて星空は見えず。この日も夕まずめに1時間だけ釣りをしました。海水は笹にこりでいい感じでした。18時半前に釣りを開始、直ぐにアタリがありましたが針に乗らすすっぽ抜け。どうやらアタってきたキジハタは大分小さそうです。
この日も1/2オンスのテキサスリグにワームは最初はエコギア・バグアンツ3インチを使いました。アタリがあった付近を同じように探ってみます。
またアタリがあるも、今度もすっぽ抜けでした。そこでワームを匂い付きのバークレイ・マックスセント・クリッターホッグ2.6インチに変えてみます。そしたら次は針に乗りました。小さくてもキジハタは良く引いてくれる、とはいえ手応えは小さなキジハタのそれでした。抜きあげたらやはり20cm程のキジハタ。まぁ、とりあえずボウズは回避出来ました。
その後も同じ様なサイズが釣れ続けます。キジハタが掛かるとロッドのシマノ・フリーゲームXT B76Mは綺麗な曲がりを見せますが、もっとこう、ロッドの根元から曲げてくれるような大きなのが釣りたいところなのですが…。
この日の釣りではミスを何度も犯してしまいました。根掛かりです。普段はここまで根掛かりしないのですがリーダーをフロロカーボンからナイロンに変えたせいなのでしょうか?よく分かりませんがとにかく数投に1回はスタックしてしまいます。上手く外れる時もあればダメな時もありました。ガッチリハマってリカバリー不可能な時は、根掛かりした時の便利ツール・第一精工のカラビナキッターを使ってラインを引っ張り、丁度フックとリーダーの結び目で切れるようにします。それでも根掛かりしたら凹みます。この日は1匹釣る毎に1回根掛かりという根掛かりハイペースで、途中からシンカーを1/2オンスから3/8オンスと軽くしてもあまり状況は変わらずなので6匹釣ったところで場所を移動。
移動した先はあまり根掛かりはしませんでしたがその分アタリもありませんでした。なので19時半過ぎに納竿としました。約1時間の釣りで、結局6匹のキジハタが釣れましたが最大で23cmとおチビちゃんばかりでした。根掛かりでロストした数も何度もあり、反省です。
次こそは大きめのを釣りたいものです。