今日も夕方からアジングに。ココ最近絶不調なアジングですが、今日も実に渋かったです。風も殆ど無く海面上はまるで湖の様にベタ凪です。実は昨日もアジングをしに来てボウズだったのですが今日も状況は好転しているとは言いがたく、なんだか嫌な予感がします。
今日も周りは誰も釣っていません。
移動を繰り返し、堤防根元付近に来た時にちょうど日没となりました。この時ようやく群れが回ってきたのか待望のバイトがあり、ボクのジグヘッドにもアジが乗りました。
釣りを開始してから1時間半でしたがここまでが実に長く感じました。さっさと巻き上げる事はせず、思わず引きを堪能してから抜きあげましたアジは20cmくらいでした。
ここから時合いになれば良かったのですがそうはならず、すぐに群れが去ってしまったのか再びの沈黙。
結局この1匹のみで終わりました。釣れない釣りは疲れました。
堤防先端で釣っていた遠投サビキ師達もボウズの方が殆どだったとのことで、1匹でも釣れたのは幸運だったかも。
それにしても今年はアジが釣れません。時期的には、確かに産卵が終わって大きな魚体は沖へ出てしまった、というのは分かるけれど中アジまで居なくなるなんて…。去年は確かもっと釣れていたように記憶しているのですが、ほんと今年は何かがおかしいです。春のサゴシ祭りも無かったし、今時分釣れるはずのイナダもこの付近では釣れていないし。
サーフのシロギスは好調なので、次回はシロギス釣りに行きたいと思います。