新潟市のボクの良く行く場所にもアジが回ってきたようなので昨日の夕まずめはメバリングでなくてアジングをしてきました。半年前くらいに買っていたのですが未だ使っていなかったアジングロッドのメジャークラフト クロステージCRX-S694AJIというパックロッドをデビューさせるのもいいのではないかという事でこのロッドと、またこれも初めてのエステルライン サーティフォーのピンキーを使ってジグ単の釣りをしてきました。
昨日は気温が全体的に低く夕まずめを迎えた海は風もあり寒く感じました。
隣とその隣では遠投サビキのアジ釣りの方がポツポツといいカタのアジを水揚げしていたので期待が持てます。ボクはジグヘッドは1.5gからスタートしたのですがこの重さだと遠投サビキ師達の攻めているポイント迄飛距離が足らなくて届きません。
それでも諦めずにキャストを繰り返したら何かがヒットしました。このヒキはアジでなくてアレに違いありません。0.3号という極細のエステルラインでしたがドラグを鳴らしつつ上がってきたのはやはりメバルでした。
小さかったけれと無事にニューロッドに入魂完了です。鱗付けとも言いますね。
クロステージCRX-S694AJIはヒットした瞬間の微妙なアタリをソリッドティップで上手く乗せてくれました。これは使えるロッドだということが分かりました。バッドパワーも十分です。使う前にちょっと気になっていた先重り感も実際に使うと気にならなくなりました。
遠投サビキ釣りの方達はある程度釣ったら帰ってゆきましたので彼らのいた場所に入りこの日の本命のアジを狙ってゆきます。冷たい風が正面から吹き付けますが、アジングの著名人の家邊克巳さんは追い風側より向かい風側の方がプランクトンが寄ってくるからいいのだと言っていたような気がするので寒さを我慢しつつここでキャストを続けました。
が、
ジグヘッドを2gにし、極細エステルを使っていたとはいえやはり飛距離が足りないのかアジからの反応はありませんでした。結局20時まで粘りましたがダメでした。金曜日の夜という事でもう少しやっても良かったのですが、あまりにも寒いので納竿としました。
昨日の夕日、綺麗でした。とりあえずボウズでなくてよかったです。
この日に使ったアイテムは、