1週間ぶりの釣りとなりました。今日は15時前から何時もの堤防へとアジングをしに行ってきた訳ですが、昨日少し荒れたせいか海水は濁っていて嫌な予感がしました。この感じだと関分(関屋分水)の新潟大堰も開いていて川水も入っていたかもしれません。
写真だと分かりにくいかもしれませんが何時もならもっと透明度のある海なのです。
既に来ていたアジのサビキ釣りの常連さんに話を聞いてもさっぱりとの事でした。フカセ釣りをしていたSさんが唯一気を吐いてメジナを何回も掛けていましたがそれ以外は沈黙の堤防。
案の定、アジングでも釣れません。更に悪い事に先程からワームを直ぐにフグにヤラれてしまいます。34のJr.、イッセイ海太郎のスパテラ、レインのチビキャロスワンプと立て続けにダメにされてしまうので仕方なくエラストマー素材のダイワの月下美人のアジングビーム極みで上からボトム迄色んなレンジを探りますが、ホントフグしかアタってきません。
周りも相変わらず全然ダメで一向にアジの群れは回って来ないのです。それでも日が傾いたら状況は変わるかも、等と常連さんと話します。ですが16時、16時半、17時と時間だけが過ぎてゆきます。
な~んにも変化が無いのでここでとりあえず魚の引きだけても味わいたい!と、ワームをマルキューパワーミニイソメにしてみます。このミニイソメ、もう少し硬かったならもっとアジングに使えるのだけれどとても柔らかいのでジグヘッドに刺すのに気を使います。
で、キャストしてカウントダウン30秒、ボトム付近にリグを入れたら掛かりました。鈍重な引きでしたのでアジでなくてフグなのだと直ぐに分かりましたがとりあえず今迄何にも無かったのでフグだろうと引きは楽しめました。
外道も外道だけど、とりあえず釣れました。
辺りが暗くなってもアジは一向に回って来ないので、諦めて18時前に納竿としました。昨日海が荒れる前、一昨日はアジが好調に釣れたとの事でしたので、またこの濁りが取れたらアジは此処に来てくれる筈です。帰り道、新潟大堰を見てみたらもう水門は閉まっていたので明日にはこの濁りも取れる筈です。明日に大いに期待したいと思います。
一昨日はアオリイカをエギングで立て続けに3匹釣った人が居ただとかサゴシが釣れていた等の情報もありましたが、とりあえず明日明後日はアジング一本でやってみたいとりあえず思います。