早いものでもう10月になってしまいました。最近はアオリイカが全然釣れないので昨日の宵の口もアジングに逃げました。とはいえ前日もアジングで1匹しか釣れなかったのですが、アオリイカよりは確率的にアジの方が釣れるだろうとふんだのです。
夕まずめ、釣り場に着いた時には既に日も落ちていて、でもまだ明かりが残っている状況でした。ジグ単タックルにワームはレインのチビキャロスワンプのクリアに銀ラメの入った物を1.0g#10フックのジグヘッドに刺して第一投目、いきなりアタリました。乗らなかったけれど前日とは違う反応なので一気にテンション爆アゲです。そして2投目、カウントダウン20秒の所で再びアタり、今度はフッキングに成功。キュンキュン走るその引きを楽しみつつ抜き上げました。サイズは20cm無いくらいでしたが幸先がよろしいです。
前日に根掛かりだとか色々失敗しましたがその経験から昨日はトラブルは一切ありませんでした。と、言いつつポロリは何回かしてしまいましたが。
その後も入れ食いに近い状況で立て続けに4匹釣れ、「今日はアジングをチョイスして良かった…」と感慨に耽ります。
しかしこれが暗くなるとアタリが止まりました。暗くなったから浮いているのかと思い、カウントダウン5秒、次はカウントダウン10秒と上からレンジを刻んでみますが次にアタったのはカウントダウン25秒の所でした。
そして連チャンとはいきませんが飽きない程度に3匹追加でここまで8匹のアジを釣り上げる事が出来ました。サイズは皆18~20cm。
そして再びの沈黙。
ここからが苦難の道のりでした。ここまできたら是が非でもつ抜け、つまり10匹まで釣果を伸ばしたいところなのですがなかなかアタらない時間が続いてしまいます。時間はいつの間にか19時半を回っていました。アジの群れはもうここら辺を去ってしまったのでしょうか?
ここまで使っていたワームはレインのチビキャロスワンプとアジアダーでしたがここでワームを変えてみました。インクスレーベルのゼイゴーというリーチ形状のワームにしてみたのです。同じ2インチ程度のワームでも、ゼイゴーはかなりボリュームのあるワームですのでアピールしてくれ、頼むよ!という感じで投入したら、ようやく再びアタリが。何とか2匹釣り上げ、無事につ抜け達成出来ました。
何匹かジグヘッド丸ごと飲み込まれたりしてタイムロスしてしまったりしましたが、2時間でつ抜け出来たので一応ある程度の満足感は得られました。
キープしたのは7匹。ちょうどアジフライに良さげなサイズでしたので。
決して爆釣ではありませんでしたが楽しめました。今晩もまた釣りが出来そうなので夕まずめ・宵の口に釣りを楽しみたいと思いますがエギングにするかアジングにするか迷うところです。昨日の豆アジ泳がせ組は、Iさんが貫禄を見せて2匹、しかしMYMさんもMHRさんもボウズだったので、アオリイカは厳しいかな?という不安が。さて、どうしましょうか?
使った物。