早いものでとうとう9月になりました。なのに、この暑さはなんなんだ!流石に朝日の出前こそ少しは過ごしやすくなりつつあるとはいえ、日中のピークは35℃超えの日々が少なくともあと1週間は続きそうな状況にいい加減うんざりしているところではあります。こんなに暑いのはなぁぜなぁぜ?そういやこの「なぁぜなぁぜ」の元ネタである「なぁになぁに」をやったアイドルグループのフルーツジッパーに少しだけハマりつつあります。
閑話休題。
9月という事で、一通のメールが届きました。ボクは色んなところのメールマガジンを取っています。警察だったり市役所だったり、そのうちの一つに第九管区海上保安本部のメルマガがあります。そして9月アタマという事で海の安全通信というものの9月号が届きました。それが釣りに関する事だったのでシェアする意味でblogをアップしました。
それによりますと、9月から11月にかけて釣りの事故が増加傾向にあるという事なのです。確かに秋になるとアオリイカを始めとして釣り物が増えてきますのでそれに伴い釣りに出かける方も増えるから、そういう傾向になるのは自然の理とも言えます。が、しかし事故はないに超したことはありません。
上の画像がそれなのですが、それによると3つのポイントがあり、それに気をつけろ、と。
①気象・海象の確認
②釣り場周辺の確認
③安全装備の確認
そして、「ベテランの人も初心に帰る」事が謳われています。
どうかこの画像の内容をよくご確認頂き、悲しい事故が起こらないよう切に願います。事故なく、楽しく釣りを楽しみたいものです。