あんなに暑かったのに昨日は午前中の降雨のせいか午後も曇り空で涼しくて過ごしやすい気温でした。今週は雨が降りやすいみたいで梅雨が戻って来る感じでしょうか。昨日の夕方の釣りは気分を変えて西区某所のサーフに行ってきました。狙うはシロギスです。というのも先日釣具店で買っていた500円分のジャリメ(イシゴカイ)が数日間うちの冷蔵庫に鎮座していて、そろそろヤバそうだったので消化しなきゃならない状況だったのです。なので、シロギス釣りです。
今回はこの小径を抜けてサーフに向かいました。
沖に消波ブロック帯が入れられています。この消波ブロック帯の正面に先ずは入りました。
今回のタックルは、ジャンルとしてはシーバスロッドの範疇に入るテイルウォークのアウトバックビヨンドS8107MLにPE0.8号を巻いた2500番のリールです。7号オモリの天秤、仕掛けは海水が濁り気味だったので、オーナー針のマシーンキスの3本針のホタル仕込みの方を使いました。この仕掛けは針のチモトに蓄光塗料が付いています。針のサイズは8号と大きめにしました。と、いうのもピンギズ(小さいキス)を避けたかったからなのです。あくまでも狙うは15cm以上のサイズのシロギスです。
準備が整ったところでキャスト開始です。餌のジャリメは1匹の三分の一ずつを針に付けました。針からの垂らしが1cm弱になる感じ。
釣り開始してしばらくはアタリがありません。なのでどんどん立ち位置を移動してキスの居る場所を探って行きます。で、結局沖の消波ブロック帯の切れ目の所まで来た時にようやくアタリがありました。が、針に掛からないので餌を突いているのはピンギズなのでしょう。そのままそれを無視します。で、仕掛けをゆっくりと巻いてきます。すると岸まで40mくらいの所でヒットしました。が…小さそう。
10cmくらいのピンギズが2匹掛かっていました。8号針でも掛かってしまいました。幸い上顎に綺麗に掛かっていたので元気な状態、なのでリリース。
そしてここから数投に一度な感じでピンギズが掛かってしまいます。ピンギズしか居ないのか…。ここで発見!針が大きいと掛かっても針が飲み込まれることが一度たりとてありませんでした。なので釣ってはリリースを繰り返します。未だキープしたキスは0です。
この日のここのサーフは他に遠くに一人居るだけでまるで貸切状態だったのでまた移動。
でもまたピンギズ。
が、しかし少しだけ運が向いたのかある時ようやく力強いキスが掛かりました。ピンギズとはそれはもう引きが違いとてもパワフルでした。これこれ、こういうのが釣りたかったのです。
リールを巻いて釣り上げてみるとピンギズと少し大きめのシロギスが!サイズを計測したら17cmでした。どうもキスは15cmを超えてくると途端にパワフルになる様に思います。こういう魚がもっと岸寄りに来る様になってくるとアジングタックルでのキス釣りが楽しめるのですが…早くそうならないかな?!
兎も角ようやくキープ出来るサイズが釣れてホッとしました。こういうのを10匹でも釣れば天ぷらが楽しめるのですが。
しかしこの後もピンギズばかり。で、20匹以上ピンはリリースしたのでした。結局キープ出来たのは3匹のみ。暗くなりかけてきたのでこれにて終了、納竿としました。
3匹か…3匹。葛藤した後、これはこの日の晩に食べるのではなく開いてから冷凍庫行きとなりました。余った餌のジャリメは、サーフにてしばらく汲み上げた海水に泳がせたら少し元気になった感じですのでまた次回に繰り越して使おうかと思います。次こそはグッドなサイズを沢山釣りたいものです。天ぷらにしてバリバリ食べたいっ!