今シーズンに一度、豆アジの泳がせによるアオリイカ釣りをやってみようかと思ったのは、先日エギングをしていて泳がせの方たちにコテンパンに負けてしまったからなのですが、普段しない釣りをすることでわかることもあろうかと、きっとエギングにも役立つものを知ることか出来るのではないかと思うのです。
用意した仕掛けは3つ、何れもささめ針の「のりのり天国」シリーズで、とりあえずどれが良いのか分からないので全部使ってみようかと。
パッケージの裏にそれぞれの特徴が書いてありましたがどれを先発登板させるか迷うところです。
実は以前に手作りの泳がせ仕掛けの作り方を教えていただいたのですが、どうも納得のゆく仕掛けを作ることが出来なかったので、とりあえず市販の仕掛けを用意したのです。
アジ泳がせによるアオリイカ釣りのやり方を教えてもらいました。
台風25号が来る前に、と、フェーン現象により高気温となった昨日もエギングに行ってきましたが、またしてもボウズでした。本当に今年は厳しい~。周りは何人か釣れていたのでボクのウデが悪いだけなのですが、正直悔しいです。もっとアオリイカが釣りたいです。釣り場にはエギングする人だけでなく、アジの泳がせ釣りでアオリイカを狙っている方もおりました。常連のIさんやMさんSさんがそれをやっていたのですが中でも年長者のIさ...
ボクの良く行く釣り場では、泳がせ釣りをしている方たちは、磯竿の穂先にケミホタルを付けて脈釣りのような感じでやっている方たちが殆どなのですが、ボクはビギナーなのでオーソドックスに浮き釣りでやってみようかと。その方が広範囲を探る事も出来ますし。
暗い中、電気浮きの淡い光を凝視しているイメージは出来ています。
問題は、餌となる豆アジを短時間で20匹ほど手早く釣り上げることが出来るかどうか、です。垂らしサビキ釣りは約1年ぶりなのですが、最近は泳がせ釣りをする人たちはこの時点で苦労していたので少し心配です。が、このシルバーウィーク中に(条件が良ければ今晩辺りに、でも天気予報は強風なんだよなぁ…)やろうと思っているので、
①沢山の人で賑わう
②大量にコマセが撒かれる
③豆アジもそれに釣られて接岸しやすくなる
こんな感じだと思うので何とかなる、かな、多分。
とりあえず、アオリイカの「つ抜け」は難しいかもしれませんが、やらなければ分からない事もあるのでトライしてみたいと思います。
豆アジを釣る餌は、「アミ姫」より釣れると評判のこちらを用意しました。