ここに来て梅雨らしい天気が続きますが昨日の夕方は雨も降らずに釣りができそうでしたので行ってまいりました。18時前に何時もの場所に行くと土曜日らしく人が結構居ました。立ちたかった場所には既に遠投サビキ釣りの方が入っていてそこに割り込むのもどうかと思ったので人のやらない向かい風の立ち位置に入りました。その遠投サビキ釣りの人達はどうやらサバが釣れている模様。25cm程のサバをコンスタントにあげていました。
さて、ボクがリグったのは何時もの1/2オンスのテキサスリグに、ワームはバークレイのマックスセント・クリッターホッグ2.6インチをセットしました。最初から匂い付きのワームを使うなんて弱気な感じですが、不思議な事にフグには全然攻撃をされませんでしたのでこれで押し通してみます。
向かい風なのでベイトリールのブレーキを6段階のうちの4にセットして投げるとバックラッシュはしないけれどあまり飛距離が伸びません。でもとりあえず釣りのカタチにはなったので集中します。
そうそう、最近はリーダーにナイロンのラインを使う事が多かったのですが昨日の夕まずめはフロロカーボンにしてみました。そしたら感度はやはりフロロカーボンの方が良く感じられました。が、しかし直ぐに根ズレで傷が入るのはどうしたものか。やはり耐摩耗性に関しては先日使った耐摩耗性のナイロンの方が良い様に感じられます。フロロカーボンだと、釣りの途中で結び直す必要性がありますね。でも、傷が入らなければ使い勝手はフロロカーボンの方が良いなぁ、と。まぁ、何を取るのか、によって使い分けていきたいと思います。
釣りを開始して少し経った頃に最初のアタリがあり、上手くフッキングも決まりました。出だし好調です。が、しかしやはり上がってきたのは小さなキジハタ。
サイズは21cmというところでしょうか。小さい…。(ボクの右手のひらを軽く広げて親指先端から小指先端までの長さが丁度20cmなのですが、それよりは大きかった。)まぁ、こんなに小さくてもキジハタの引きはなかなかのもので、この根に潜ろうとするパワーがたまりません。
リリースして釣りを続けます。
次にヒットしたのはカサゴでした。
ボトムに着けすぎたかな。ボトムべったりのカサゴに対しキジハタは少しだけ浮かせた方がヒットし易いと思います。
この頃にはいつの間にやら日没となり、徐々に暗くなってゆきます。曇り空なので綺麗な夕日は見ることが出来ず。
少し間を置いて、3匹目。今度はキジハタでした。少しだけサイズアップし、24cmでした。でもまだまだ小さい!
そして暗くなって来た時に場所移動し、移動した先で4匹目がヒット。
今度も20cmちょっとくらいでした。
これ以降はアタリも無くなったので20時に納竿としました。
この釣り場は比較的安全に釣りが楽しめる所なのですが、どうも近年あまり良い魚には恵まれません。なので次回はちょっと離れた別の場所に行ってみようかと思います。Instagramのフォロワーさんがこの場所よりも一回り大きなのを釣ってInstagramにアップしていたので少しは期待したいと思います。本当は現在立ち入り禁止区域になっている場所で釣りが出来たらなぁ!とは思いますが立ち入り禁止なので止めておきます。