YGKよつあみの「チュルム アンバーコードSG D-PET」というエステルのラインが11月にモデルチェンジするとの事で、多分「XBRAID」ブランドになるのではと思われますが、そんな訳で今、釣具店の店頭にD-PETがあまり置かれていない状況になっているみたいです。つまり品薄状態なのです。エステルのラインを使う様になって、ボクのレベルだとこの扱い易いD-PETが今の所ベストなのではないかと思っていたのですが、そんなお気に入りのライン、ボクは買い置きしてあったので、今回巻き替えたいと思ったその時に巻き替える事が出来たのでした。
さて、このラインを巻き替える前に昨日の夕刻もアジングをしてきました。16時位に釣り場に着、夕まずめ迄は豆アジを狙い日没時に大きめのが釣れたら良いな、と思っていたのですが…。兎に角この日もフグがすごい。もう一体どれくらい居るのか分かりませんがアジの居るであろうレンジに届く前にガンガンアタって来て直ぐにワームを齧られてしまいます。最初は0.8gのジグヘッドを使っていましたがこれを1.0g更には1.3gにしてフォールスピードを早めても尚もヤラれてしまうのでした。で、重くしたら重くしたで根がかりもしてしまいイライラが増加してゆくのでした。
ヤラれたワームは2枚目の写真の通り20本近くダメにされてしまいました。普通の塩ビのワームはおろかダイワ・月下美人シリーズやMOZUの様な丈夫な素材のワームにしてもこれでも齧られてしまうのでした。本当に今年の秋はクサフグが異常発生しているのですが、本当に勘弁して欲しいです。それでも何とか豆アジもポツポツと言う感じで釣れました。表層とボトムにはフグが居たので底から1m位の所でリグを漂わせたらヒットしました。これでボウズは回避出来たのですが、豆アジ相手にここまで苦戦するとは!
そうこうしてる間に日没となります。この夕まずめ時に20cm位の中アジが回ってきて欲しかったのですがそうはならず。この頃には対豆アジという事でジグヘッドに装着していたアシストフック(がまかつ・鬼爪)も外して#12フックのジグヘッド単独で勝負しました。が、全然アタリは出ません。暗くなって来るとクサフグの活動は収まってきてやっと釣りが出来た感じなのですが肝心のアジも居なくなりました。
そして1時間、何事も無いまま時間だけが過ぎて行きます。立ち位置も移動し、上からボトム迄色んなレンジを探りますが無反応でこれにはまいりました。そして暗くなった中、集中力も切れました。なのでここで納竿としました。この後の潮の動き方も悪いみたいだし、長居は無用です。短時間でしたが釣れない釣りは疲れました。という事で惨敗続きのアジングでした。
うちに帰ってきてから前述の通りラインを巻き替え次に備えます。次こそは豆アジ爆釣そして中アジゲットを目指します。昨日は色々試して見たつもりですがリールにラインを巻きながらああすれば良かった、だとかこうしてみるのはどうか?とか考えが頭の中をめぐります。なのでめげること無くまた次にアジを狙ってみようかと思います。
DAIWA
GLOBERIDE, Inc.無料posted withアプリーチ