新年明けましておめでとうございます。
昨日は大変な地震が発生してしまいました。この度の地震で被害に遭われた方に心よりお見舞いを申し上げます。能登半島が震源地の地震でしたがボクの住んでいる所は海からほど近いので、何よりも津波の心配がありました。
元旦の午後、サッカー日本代表の対タイ王国戦の試合をテレビで見ていました。元アルビレックス新潟のMF伊藤涼太郎選手の活躍を期待したのですが、得点には絡めずに途中交代、後半に日本代表が頑張り結果は5対0。で、NHKのテレビ中継で森保一監督のインタビュー中に緊急速報のテロップが。それと共にiPhoneがけたたましく鳴ります。その数十秒後、揺れが。この一発目は、「あー、久しぶりの地震だな」なんて事を思いつつ割と余裕がありました。それが収まりそのままNHKを見ていると緊急番組に切り替わり、しばらく見ているとまた緊急速報!
この二発目が激しかった。東日本大震災の時よりも激しかったです。本当に生き埋めになることを覚悟しました。建物のフレームがかなりよじれる感覚でした。そして収束まで何と長かった事か!とりあえず耐えるしかありませんでした。幸いそれも収まりました。物がいくつか落下しましたが無事でした。
しばし放心状態。するとNHKで津波が来そうと流れてきたのです。うちは新潟市某所ですが海からほど近いのです。更なる身の危険を感じ、とりあえずダウンジャケットを羽織り、財布とiPhoneを持って西大通りの方、高台まで避難することに。道中、民家の古いブロック塀が崩れていてそのうちのお父さんが片付けをしていました。
山を登るような感覚で西大通りまで坂道を登ると、既に大勢の避難してきた人達が居ました。「あ、しまった、マスクしてくるのを忘れた」とその時思いましたが致し方なしです。雨も雪も降っていなかったのであまり寒くなかったのが幸いでした。しばしその場で佇みつつ、ネット動画サービスのAbemaでニュースを時折確認しつつ約3時間ほどその場で待機しました。日本海側の広範囲で津波警報が出ていましたのでこの警報が注意報に変わったら帰宅しようと思っていたのですがなかなかそうはならず。ただAbemaの中継で津波は既に到達していて30cm程だったと言ったので帰ろうかな?と思ったら、声優の伊達さゆりさん(宮城出身)のInstagramで、「東日本大震災の時は最初は大した事が無かったが後になるほど津波は激しくなっていった」的な事を言っていましたので、津波到達後もしばらく避難継続。
2時間をすぎた頃から徐々に人は減ってゆきます。この頃にはすっかり日が落ちて暗くなっていました。
結局3時間ほど経った頃にトイレが近くなりお腹も減ってきたし、人も少なくなったしで、ボクも帰宅しました。そしてうちでテレビとAbemaの中継をつけっぱなしに。ライフラインは無事でした。その後も短い間隔で震度2~3程度の地震が繰り返されます。この当たりでようやく他の地域を心配する余裕が出てきました。
ネットのアプリで再度確認したら、一番大きな揺れで新潟市海沿いは震度5強でした。
と言うような地震体験記。
今回ボクがiPhoneにインストールしていて良かったアプリが3つありました。下にリンクを貼りますので、皆様もぜひどうぞ。
とりあえずボクの所は何事もなし、翌日になってようやく落ち着いてきたのでつらつらと書いてみました。あ、3枚目の画像は新潟市某所の津波ハザードマップです。これが新潟市(役所)のサイトで確認できるのですが、避難中はPDFを閲覧できませんでした。アクセス過多でサーバーが落ちたのか回線(au 4G)の影響なのか?!
まあとりあえず何事も無くて良かったです。
ABEMA(アベマ) 新しい未来のテレビ
株式会社AbemaTV無料posted withアプリーチ
PREP(プレップ) - 総合防災アプリ
RC Solution Co.無料posted withアプリーチ