昨日の夕まずめ、とある地点の18時の風の予報が
気象庁発表天気予報では風が4m/s
ウェザーニュースだと5m/s
お天気ドットコムでは8m/s
となっていて一体どれを信じたら良いのか分からなかったので、とりあえず現地に行ってみました。そしたら結構風も波も酷くて一瞬釣りをするのは止めようかと思いましたが、西風だったので堤防の東向きでは何とか出来そうなのでとりあえず竿を出してみる事にしました。アジングだとお話にならないくらい釣りにならないとわかっていたので昨日はエギングをしてみました。
この状況なので普段まだ2.5号の餌木を多用する時期ですが、2.5号だと安定しないだろうと思い最初から3号の餌木をラインの先に結びました。どちらかと言うと2.5号よりも3号の方が操作性・安定性が良いな、と感じつつ追い風なので餌木を風に乗せてフルキャストすると気分もスッキリします。
最初に選んだのはヨーヅリのパタパタQの3号で、これで何とか釣りになりました。が、肝心のイカからのコンタクトはありません。日没を過ぎ薄暗くなる中早めの餌木チェンジ。こんな時の為に先日買っておいた同じくヨーヅリのアオリーQロングキャスト3号を、初めて使うのでテストも兼ねて投入しました。うん、パタパタQよりもプラス5mくらいは飛距離が伸びたかも。薄暗い中の目視ですので正確ではありませんが、この餌木は更に気持ち良く飛んでゆきます。
先日買った餌木。
まだこんなに波立っていなかった昨日の朝方にこの釣り場で5匹のアオリイカを立て続けに釣った人が居たとの情報も聞かせてもらいましたのでまだこの時点ではヤル気もありました。
が、風は更に強くなってゆきました。そしてとうとう波が堤防上まで上がってきてしまい、その時点で、まだ始めたばかりだし名残惜しいけれど釣りを中止する事にしました。
帰りがけ、堤防根本の浅瀬で2.5号の餌木を投げ込んでみました。この場所は消波ブロックに囲まれているので波の影響はかなりマシでした。まだこんな浅瀬でも夜中にはポツポツと釣れているみたいなので少しだけ期待しましたが、やはりここも不発。なので潔く完全に納竿しました。実釣時間は1時間ちょっとでした。
使った餌木はこんな感じ。
と、言うわけでこの場所の天気予報はお天気ドットコムが1番正解に近かったのでした。
リンク;お天気ドットコム 波浪予測