Marvelous Act(2)

新潟市よりゆったりまったりお届けします。魚釣りは主にショアから。ルアーも餌釣りもしますがライトゲームやエギングをすることが多いです。パックロッドを愛用中。※当blogのリンクには広告が含まれています。


にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
FeedPing              

アジングの超エキスパートに聞いてみました。疑問を解決!有名アングラーのヒント。

f:id:marvelousact:20240303214849j:image

 

 

釣りとは孤独なもの、と思いつつ最近はSNS等で知りたい情報を直ぐに知る事が出来たりします。先日アジングについて疑問が発生したのでどうしたものか?と思っていました。そして頼ったのがかの著名・有名なアングラーの土肥富のフィールドテスターの「あおむし」矢野さんです。土肥富と言えば「レンジクロスヘッド」等の高品質な製品を出している釣針メーカーですね。ほんの一部のアングラーにシークレットとされていたケイテックの「イージーシェイカー」を世に広めたのはこの矢野さんでした。これはもう伝説級デスね!

 

矢野さんのプロフィールはこちら↓

f:id:marvelousact:20240303215618j:image

 

ご存知の方も多数いらっしゃるかと思いますがブログ「あおむしの釣行記4」を運営されていたりYouTube動画もアップされていて、ボクはこのお方のおかげでアジングについて二段も三段も深く考えられるようになりました。かな~り影響を受けているのです。

 

矢野さんのブログはこちら↓

ajing1.com

 

さて、ボクが先日朱鷺メッセで開催されたにいがたフィッシングショーで興味を引かれた製品のひとつにユニチカの「強靭エステル」というラインがありました。ボクはそんなに色んな種類のエステルラインを使ってきた訳ではなく、今はよつあみ(Xbraid)のD-PETを使っています。これを何度かおかわりしています。同じXbraidのS-PETみたいな上級者向けの伸びの少なくて硬いラインは使ったことは無いですし、そもそもエステルに対しては「華奢でブチブチ切れるライン」と思っていました。が、ここにきて「強靭エステル」という名のラインの登場です、当然にいがたフィッシングショーで触りに行きました。が、そのラインはエリアトラウトのメーカーであるオフィスユーカリに置いてありました。このラインはトラウト用なのかな?と思ってしまったのです。そもそも同じエステルでもアジング用とエリアトラウト用とだは違うものなのか?強靭エステルはアジングで「使える」のか?というような疑問が湧いてきました。オフィスユーカリのスタッフさんに聞いても、そもそもエリアトラウトのメーカーであるから、アジングに関しての明瞭な答えは得られませんでした。う~む、釈然としません。なのでアジング、エリアトラウトそれぞれの釣り方を思い出して妄想するしかありませんでした。

 

そんな時に、矢野さんのブログで強靭エステルに触ってユニチカの方に聞いてみたという事を知って、「そうだ、聞くならばこの人に聞いてみよう!」と、ブログのコメント欄で質問してみたのです。

 

 

はじめまして、こんにちは。新潟で釣りをしている「ゆた」と申します。

早速ですが、ユニチカの強靭エステルについてもう少し矢野さんのお考えを教えていただけたら幸いです。ボクも地元のフィッシングショーで強靭エステルを触ったのですが、エステルにしてはしなやかで、ブチブチ切れそうな感じも比較的しなくて色がついていない事以外は好印象だったのですが、少し伸びがある感じもして「アジングにはどうなのかな?」と思った次第です。普段はよつあみ(Xbraid)のD-PET0.3号を使っています。また、この強靭エステルはエリアトラウトのブースに置いてあったのですが、長さが違う事を除きエリアトラウト用とうたわれているエステルのラインとアジング用のエステルラインと違いとかあるのでしょうか?

強靭エステルが扱いやすそうだったので、今シーズンはアジングで試してみようかどうしようか迷っています。

 

と、拙い文章で聞いてみたのです。深夜にコメントしたのでお返事がいただけたのは次の日でした。矢野さんのお返事は以下の通りでした。

 

矢野のアジングch

@あおむし


はじめまして。

強靱エステルですが、大阪ショーでメーカーの方に聞いたところ、エックスブレイドD-PETに似た感じと言われてましたので、個人的にエックスブレイドD-PETの色が透明になって、ラインの径が少し太くなって強度がアップした物と現時点では認識しています。

エリアトラウト用、アジング用の違いは、エリアトラウトに向いた釣り方(ミノーやスプーンの釣り)に合わせてラインの伸びや硬さ、強度を設計しているのならエリアトラウト用、アジングの釣り方に合わせて設計しているならアジング用と分ける場合が多いですね。

 


あとはエリアトラウト向けに売りたい場合、アジング用のエステルをエリア用とパッケージを変えている場合もあるみたいなので、その辺りはメーカーの販促によっても変わると思います。

特にエステルは、個人の好みや釣り方で合う合わないがはっきり分かれるので、色々試してみて自分の釣り方に合うラインを見つけるのがおすすめですね! 

 

との返信をいただけました。なるほどです。わかりやすいです。本当にありがとうございました!

 

なお、このblogへの掲載については矢野さんのご了承を得ています。掲載許諾もありがとうございました!

 

とりあえず、エステルのラインはそう高価なものでも無いのでとりあえず強靭エステルをポチろうかと思います。

 

 

 

   PVアクセスランキング にほんブログ村