新潟に再びデュエル契約プロスタッフの笛木展雄さんがいらっしゃるとの事で上州屋新潟女池店へお会いしに行ってきました。聞けば今、日本中を飛び回っているとの事で、今日ここ新潟市に続き明日は上越、その後は神奈川そして福井へ行くそうです。何てタフなんでしょう!
今回セミナーはやらなかったのは残念ではありますが個人的に色々とエギングの話しをする事ができました。そして今日の様に降雨での泥水で濁った後の海に合ったエギを選んでいただきました。それがこちら↓です。
ラトル入りのアオリーQエースのマズメマスターと濁り潮マスター、両方ともいい色です。エースの沈下速度の速さも肝になるとの事。デュエル・ヨーズリ製品2点お買い上げでDRESS製のエギケースもいただいてしまいました。
笛木さんの実際に釣り場で使用しているエギケースも見せていただきましたが、やはりこの2色は入っていました。また、エギの修繕にポスカ(ポスターカラーのカラーペン)のオレンジを使用している、とか小さいエギ(2号以下)の使い方なんかも教えていただきました。これで「隣の人に釣り勝てる」かな?ポスカは塗った後ティッシュ等でポンポンと叩いて布だけにポスカの塗料が残るようにすると良いとの事。
デュエルの営業さんからは新しいフロロカーボンのラインTB(トータルバランス)カーボンを「いいラインなんです!!!」と!が3つも付くくらいぜひよろしくとお願いされてしまいました。キジハタ用に今までは同社のT7を使っていましたが次はこれ↓にしてみるか?!
笛木さんは今日21時までお店にいらっしゃるのでお近くの方はぜひ行ってみると良いかと思います。笛木さんの一言二言が勉強になりますよ~。